ワーホリの最初って、語学学校に通わないと駄目ですか?結構授業料が高いので、通うかどうか迷っています。
私は学生時代にニュージーランドの語学学校に1年、ワーホリでオーストラリアに来た時もブリスベンで12週、語学学校に通学しました。
「語学学校?大学じゃなくて?」「英語だけなら日本で勉強すれば?」なんて言われて肩身の狭い思いもしました。
結局、周りのネガティブな意見は無視。どちらの語学学校も行って良かったし、自分の為になりました。
この記事を読むと分かること
- 語学学校に通った理由
- 語学学校のメリット
- 語学学校の代わりにできること
目次
私がワーホリ開始時に語学学校に通った理由
渡航寸前まで日本で通訳・翻訳者養成学校に通っていて、TOEICは900点台と割と高めでした。それでも3ヶ月、語学学校に通いました。
語学学校に通った理由
- 友達作り
- 現地情報の収集(シェアハウス、仕事)
- 資格試験(IELTS)特化クラスへの参加
- 先生にレジュメ(英文履歴書)の添削を依頼したかった
ニュージーランド語学留学中に良い友達が出来たので、同じように友達が増えたら良いなと思ってました。
オーストラリアでのワーホリで12週だけ通ったのはブリスベン市内のEmbassy English(2019年に学校名が変わり、現在はECと呼ばれています)
シェアハウスより割高だったホームステイにいたのは最初の1か月だけ。学校の紹介なら安心だし、留学生にも慣れてるし、地元情報を教えて貰えるかと思ったからです。
結局、ホストマザーの経営するレストランで仕事ももらえたし、オーストラリアでの仕事探しにコネは有効。
シェアハウスに関しても、地元民として、「あの辺は治安が悪いからやめておけ」「あの辺りは学生に人気」とかアドバイスをもらえました。
関連記事【語学学校EF】評判良いの?オークランド校元生徒が魅力を解説。
語学学校に入学前に明確な目標を立てておく
目標例
- TOEICのスコアを300点上げる
- IELTSを6.5取る
- ケンブリッジ英検FCEを取る
スコアで具体的に結果が出る目標が、変化が分かり易いです。
漠然と「英語できるようになりたい!」だと、何を基準に「英語できる」を判断するのかが曖昧なので。
渡航前と帰国後でTOEICを受けると、その差が数字になって明確に出ますよね。私はニュージーランド語学留学後に+500点以上だったので、周りにめちゃくちゃ自慢しました(笑)
オークランドで勉強したにも関わらずケンブリッジ英検を受けなかったことを大後悔したので、ブリスベンでは資格の取得を目標に。
TOEICと違ってスピーキングとライティングも含めて総合能力をスコアで出せるIELTSを選択。
経験上、試験を受ける時は対策の勉強をした直後が1番結果が出やすいのが分かっていたので語学学校での最終週に受けました。
このIELTS取得スコアが後に、企業から永住権スポンサーを貰うのに必要でした。いつ役に立つか分からないので、取っておいて損はありません。
資格取得のメリット
- 自分の英語力の伸びが明確になる
- 履歴書に書けるので自己PRに使える
- IELTSならオーストラリア永住権に必須
ただ語学学校に通うだけじゃ英語力は伸びない
ただ、何も考えず語学学校に通っても、授業を聞いているだけじゃ、正直意味はないと思います。
授業を聞いて、学んだら必ずアウトプットをすること。「ミスしたらどうしよう」「理解されなかったら恥ずかしい」なんて怖がって黙ってても成長しません。
第二言語を勉強していて間違えない訳がないし、先生たちも分かっています。クラスにいるのも同レベルの生徒ばかり。
資格特化クラスの生徒は目標があるので、モチベーションが高い傾向があります。切磋琢磨できる仲間を作れるのも語学学校の魅力。
英語を伸ばすコツ
- 国籍問わず英語学習へのモチベーションが高い友達を作る
- 英英辞書を使う
- 間違いを恐れずアウトプットする
語学学校に通わずに、英語力を伸ばす方法
- オンライン英会話を利用する
- Language Exchangeなどの交流会へ参加する
- FacebookやMeetupで英語レッスンをしているグループを見つけて参加する
- Kindleで洋書を読む
- YoutubeやNetflix、Amazonプライムで英語に触れる機会を増やす
英語のインプット量とアウトプット量を増やす事が上達への近道です
英語が母国語じゃないと、周りはわかっています。間違えても気にする人は少ないので、怖がらずにアウトプットしていきましょう。
語学学校を活かせるかは本人次第
語学学校の魅力
- 現地の情報収集がしやすい
- 友達ができる
- 1人で勉強するよりモチベーションが保てる
- 資格取得を目指すならプロに教わった方が効率的
オーストラリアの生活を充実させるに当たって英語力の向上は必須。
自分にぴったりの勉強方法をライフスタイルに組み込めるのが理想かなと思います。
無意味なワーホリ経験になるかどうかは、自分次第です。