海外に住んでいます。現地情報を発信して人の役に立ちたいので、ブログを始めようと思うんです。でも、初心者なので何から手を付けていいか分かりません。具体的な方法が知りたいです!
そんなお悩みをお持ちの方に、オーストラリア・シドニー在住の私がWordpressでブログを始めた方法を詳しく解説します。
この記事は「海外の超初心者がレンタルサーバーとWordpressでブログを書き始める方法」をテーマにしていきます。
コロナウィルスの流行で家にいる時間が増え、何か新しいスキルを身に着けたいと思った私が毎日コツコツ楽しめているブログ。
ブログを通じて知り合えた人達への感謝を込めて記事を書いて行こうと思います。
もくじ
WordPressでブログを始めるのに必要なもの
ブログを設置する為のサーバー
サーバーとはインターネット上のスペース。このスペースにブログを作成します。個人でのブログ運営ならレンタルが主なサーバー入手方法。
サーバー代は有料です。月額1000円~1500円ほどなので、ブログ運営を続けていけば稼いで取り返せる額です。
ブログの住所、ドメイン
ドメインはブログのアドレス。このおずぶろぐ。だったら「ozlifeblog.com」の部分です。
借りた土地(サーバー)に建てる家(ブログ)の住所だとイメージしてもらうと分かり易いと思います。
このドメインも有料です。エックスサーバーを申し込んだときにキャンペーンをしていたので、私は無料で取れました。
無料のブログ・サイト作成用ソフトウェア、Wordpress
アメブロなどの無料ブログとの差は、完全に自分のブログが作成できること。
Wordpressココがポイント
- サービス終了と同時に今まで書き溜めた記事が全て消える、という悲劇を避けられる
- デザイン性が高い
- 収益化しやすい
海外在住のブログにエックスサーバーがおすすめの理由
- 海外在住者でも申し込める
- 海外のクレジットカードで支払い可能
- 海外の住所で登録できる
- 問い合わせメールに対するレスポンスが早い
- クイックスタートで申し込むと手間が省ける
リサーチした結果、評判が良かったのも決め手の一つです。
クイックスタートなら、サーバー契約、ドメイン取得、SSL化、ワードプレスのインストールまでお任せできるので難しい手間を省けます。ブログを早く書き始めたい初心者の人におすすめ。私もクイックスタートで申し込みました!
ココがポイント
エックスサーバーはキャンペーン期間を狙うとお得
私は運よく、キャンペーンをやってる時に申し込んだのでドメイン代が永久無料になりました。
ブログ初心者でこれから稼げるかどうかも分からなかったので、初期費用が抑えられるのはありがたかったです。
現在、5月6日18時までの期間限定、ドメイン永久無料&初期費用無料のキャンペーン中です。
詳細は公式サイトで確認しましょう>>月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
エックスサーバーの申し込み手順
申込方法はとっても簡単。順番に見ていきましょう!
- エックスサーバー公式サイトへ行く
- サーバー情報を希望プランを選ぶ
- ドメイン名とワードプレス情報を登録
- 個人情報を登録
step
1エックスサーバーの公式サイトへ行く
エックスサーバーの申し込みページへはこちらから>>月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
トップページ、オレンジの「お申込みはこちら>」をクリックします。すると下のような画面に。新規登録なので左の【10日間無料お試し、新規お申し込み】を選択。
step
2サーバー情報と希望プランを登録する
サーバーのIDは自動で選ばれたものが表示されています。
私は自分のラッキーナンバーにしたくて、変更しました。「自分で決める」をクリックすると編集できます。
プランは一番安いX10で充分です。初心者はクイックスタートが手間が省けて楽です。全部自分でやるのはハードルが高かったので、私はクイックスタートにしました。
クイックスタートにすると「10日間の無料お試し期間」がありませんので、そこだけ要注意。
クイックスタートでできること
- サーパーの申し込み
- ドメインの取得
- ワードプレスのインストール
- 独自SSL自動設定
SSL化と言うのはhttpではなく、httpsにするという設定。「このサイトは安全ですよ」というサインになります。
既にドメインを取っている方はクイックスタートが使えませんので注意。
その後、サーバーの契約期間が選べます。長い方がお得ですが、私はひとまず12か月にしました。
step
3ドメイン名とワードプレス情報を入力
ドメインは.com以外にも選択可能です。プルダウンをクリックして他のオプションも見てみましょう。
更新する時に有料になるドメインもあるので、要確認です。
覚えてもらいやすいように、ドメイン名とブログ名は一致させています。
ワードプレスにログインするために必要なのがユーザー名とパスワード。ハッキング防止のために、記号も使ってできるだけ難解なものを設定しましょう。
step
4個人情報を入力する
次のページで入力が必要なのは下記の通り。
- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分(「個人」を選択
- 名前とフリガナ
- 住所と電話番号
海外在住の場合、迷うのは住所と電話番号ですよね。
- 郵便番号はハイフンなしで、0を7つ。「0000000」で入力
- 都道府県名に国名(日本語)
- 町名に現地の住所を半角英字で入力(国名、郵便番号込み)
- 電話番号はハイフンなしの11桁で入力
オーストラリアの携帯は04XX-XXX-XXXの10桁。頭にさらに1個の0をつけて004XX-XXX-XXXの11桁で登録しました。
後日、この携帯番号にサーバーの認証コードが送られてきます。
支払いはオーストラリアのマスターカードが使えました。
海外在住ゆえのトラブルの可能性も?
エックスサーバー申し込み後の最初の返信は「特定条件下」での申し込みであったため、アカウント設定の手続きができないというものでした。
改めて契約の意思確認と、情報の再提出を求められました。
と言っても、名前・住所・電話番号だけ。こういったメールが来る可能性もあるので、受信ボックスはこまめにチェックしておく必要ありです。
申し込みに使った情報と同じもの(英語住所)電話番号は国番号なしの04XX-XXX-XXXの10桁の携帯電話を記入して返信。
その後、アカウントが無事に発行されました。さらに、ドメイン取得完了のお知らせとサーバー代が無事に引き落とされた旨のメールも届きます。
最後に届いたのが「サーバーアカウント設置完了のお知らせ」メール。登録情報が記載されている重要なメールなので大事に保管しておきましょう。
クイックスタートで申し込んだ方は、これでワードプレスにログインしてブログを作り始めることができます!
ブログと同じドメインのメールアドレスも作れる
普通にGmailでアドセンス、アナリティクス、サーチコンソールは登録できます。
日本のASPも問題ありませんでした。が、オーストラリアのASP登録で問題が発生。
ブログのドメインと同じドメインのメールアドレスを持っていなかった事が原因で審査に落ちました。
海外ASPの登録を考えている方はエックスサーバーで同じドメインのメールアドレスも取得しておきましょう。
ブログのデザインテーマを決める
デザインが自由にできるのがワードプレスの魅力なんだけど……初心者としては、正直逆に自由すぎてどうして良いか分からない。ブログのデザインをゼロから全部自分でなんてハードル高すぎる!何かいい方法はありませんか?
記事を書く前に決めるのがWordpressのデザインテーマ。有料テーマと無料テーマがあります。
私は初期費用が抑えたくて最初は無料テーマのルクセリタスを使っていました。デザインファイルを使って設定も簡単。SEO対策もばっちりだそうで、Googleアドセンスも1発合格しました。
最初は書くだけで精一杯だったのに、慣れてくるとデザインにも気を遣いたくなってきます。それに、読者としてもちゃんとデザインがされてるページの方が、良い印象を受けませんか?
やっぱりデザイン性が物足りなく感じてしまってアフィリエイトでの収益化に特化した有料テーマ「WING(Affinger5)」を購入。
AFFINGER5レビュー記事はこちら
【テーマレビュー】初心者にこそAFFINGER5がおすすめの理由。
収益化できるブログの始め方まとめ
- エックスサーバーでサーバー解説
- ドメインを取得
- ワードプレスをインストール
- テーマを決める。迷ったら有料テーマにすれば後から後悔しない
- テーマに合わせた初期設定をする
- アクセス解析ツールを導入
- キーワード選定をして記事を書き始める
最初は全然アクセスが集まらないと思います。
そんな時はブログとTwitterを連動させ、ブログを更新しました、ってツイートをするとブログ仲間たちが読みに来てくれます。
同じブログ仲間同士、励まし合いながらアドセンス合格、収益化を目指して切磋琢磨していくのも継続の秘訣。長く続けばそれだけアクセスもファンも増えていきます。
そんな感じでこの記事は以上です、海外在住同士、一緒にブログ運営を楽しんで行きましょう!
お申込みはこちらから>>エックスサーバーでブログを始める(5月6日18時までの期間限定、ドメイン永久無料&初期費用無料キャンペーン中!)